幸運の手相!パワースポットや御朱印巡りで運勢を味方に!神社やお寺で心身癒されよう!
今回は「幸運の手相!パワースポットや御朱印巡りで運勢を味方に!神社やお寺で心身癒されよう!」
この手相がある方はぜひ、神社やお寺、ご朱印巡りに意識をもって行ってみてください!
ご利益があるかもしれません!
手相は好きなことをやることで、
運勢が良い方向に向きます!
楽しい、おもしろい、ワクワク・ドキドキする!
だからこそ、ラッキーであり、幸運なんです!
世の中御朱印巡り、
パワースポット巡りが流行っていますね!
私は手相鑑定士という、
いわゆる精神の世界とかスピリチュアル的な
世界にいるにも関わらず、
スピリチュアル的な事に関心がない。
そのうえ、流行にも鈍感な占い師です(涙)
今回の記事は私にとっては未知の世界!
でも、書いている自分は楽しいです。
そして、今回はちょっとマニアックというか
細かすぎて、伝わらなかったらごめんなさい。
①下に下がる知能線(二股・枝分かれ知能線)が2本
②手とうに横線が数本ある
このような方は、
パワースポットに関心があり、
個人的に行ってみよう!
という方です。
※今回は知能線にフォーカスなので、
運命線は別にします。
本当は〇〇と〇〇の線が
欲しいのですが、
今回はザックリと!
最後にこちら
①知能線がグっと下がっている
※この知能線にすごく似ていて角度が
少し変わると水に関わることが好きです。
※グッと下がっていなくても上記のように
ある程度下がっていても好きです。
②手とうから横線が数本出てる
この方はパワースポットを行くことを
人から誘われたり、
たまたま近くにいたとか、
- 行ってもいいかなと思う。
- 嫌いではないくらい。
- それはそれで楽しいかも。
という基本単独では行かないけど、
嫌いじゃない、大好きとは言わない。
上記よりもちょっと弱いけど、
関心はあるだけの方です。
そして、プラスαで
パワースポットの御朱印巡りはこちら
感情線が青丸人差し指の付け根(木星丘)
を目指している。
ただ、こちらも
〇〇と〇〇が足りないのですが、
ザックリと!
感情線に関わらずこの手相の方は
森林浴が好き!
※観葉植物とか花を育てることが好きな人は
とある線が〇〇な方です。
これにプラスαだと、
神社とか寺院とかに関心を持ちます。
もしくは、もっとある線が〇〇だと、
お芝居、ミュージカルを見るのが好き!
もっと言うと、〇〇が〇〇であれば、
俳優、女優業がやりたかったり、
学生の時は演劇部に所属していた。
でも、社会に出て悶々としている人かもしれません。
まぁ、それは置いといて・・・
海も嫌いじゃないけど、
どちらかというと森とか林とか、山とか、
園芸ショップとか、ホームセンターの
園芸コーナーとかのお仕事とかも良いです。
田舎、田んぼ、畑の風景、
雰囲気で
心癒される方でもあります。
このような方は・・・
愛のある優しい方💛
でも、都会的なストレスを感じやすい方でも
あるので、心も臓器も疲れているかも・・・
パワースポットに行って、
ぜひ、癒されてご利益を得てください!
スピリチュアルに興味があれば、
手相後藤の動画です👇
その他、選ばれし者の手相をご覧になりたい方は下記
様々な趣味や趣向に関連した記事一覧
気になる方は下記をクリック
👇👇👇👇
手相で趣味がわかる一覧
手相カウンセリング平塚の
==================
「好きな事」を「仕事」にしたいあなたへ!
自分らしく生きるための手相の見方
やりたいことは副業から!
手相鑑定/講座の予約はこちらから
ありがとうございました。
「お気に入り」に入れて
いただけると嬉しいです。
手相のカテゴリー別
- マスカケ線(変形含む)
- 手相 健康
- 太陽線
- 生命線
- 知能線
- 感情線
- 運命線
- 結婚線
- 自由線
- 旅行線
- 財運線
- 金星帯(金星環)
- 魅力的な線
- 選ばれし者の線
- 自己実現をする手相
- 手相の赤点タコホクロ意味
- 趣味や趣向がわかる
- 手相の丘の意味解釈
- 子育て悩み
- 幸運のフィッシュ/聖職紋
- 手相鑑定士になぜなったか
- 手相講座について
- お客様からのご感想
- 運が良くなる方法
- プロフィール
- 手相鑑定について
鑑 定 料 金
≪新規基本料≫
60分 10,000円
≪リピーター≫
30分 4,000円※延長不可
60分 8,000円
≪ 延長 ≫
延長料金 0円
手 相 鑑 定 日
手相鑑定日と会場は下記をご確認ください。
手相鑑定/講座の予約はこちらから
私がこの記事を書いたよ!
手相後藤
学生の頃からやりたい職業が無く、サラリーマン業でうつ病、適応障害を経て独学で手相勉強し現在サラリーマン兼手相占い師兼治療家。オーソモレキュラー医学会の正会員となり、手相を通じて健康と栄養と病気の関係とその改善を行う。