手相後藤です。
今回は、「生命線から小指を目指す長い財運線!人見知りだけど社交的な行動が取れる!」
財運線の前に・・・
感情線が下からスタートは人見知りの手相!
感情線のスタートの位置が
下記の図のように
親指よりも下に
感情線がある場合
3㎜以上離れたところから出る場合です。
このような方は、
- ぶっちゃけ友達は少なくていい!
- 自分の思いをうまく伝えられない
- 感情を抑え込みやすい
- 口数が少ない時がけっこうある
- 生き様を大切にしたい。
- 気が付けば叛骨精神
- 好きな事はどっぷりハマる。
- 周りが盛り上がっている時や一大事だ!
- となっても妙に冷めた気持ちの自分がいる。
実は口数少なく、
生き様を感じたい人!
補足ですが、こんなこともあります。
この方は、
- 忍耐強いことが災いもするが、本当はやりたいことへの突破力がある!
- 浮足立つな!と言える冷静さを兼ね備える
- 損得勘定よりやりたいこと重視!
そして、
この人見知りタイプの感情線によくある手相が
こちら
生命線から出る長い財運線
社交的な行動が取れる
という意味です。
上記のような感情線と合わせると、
心は人見知り!
でも、
行動は社交的!
真逆な現象が起きます!
社交的な人に
実は、
人見知りが多い!
ぜひ、気になる社交的な人に実験してみてください。
意外に人見知りの可能性があります。
手相はこのように
真逆の手相を持つことで、
能力の全体のバランスを
取っていることが多いんです!
しかも、
このような方は、
その他の線にもよるのですが、
人接する仕事の
プロフェッショナルに多い。
できないを
逆手にとったやり方なんです。
人には様々な個性があります。
「できない」
「知らない」
は負ではないことも多いです。
できないから、
一生懸命やる!
知らないから、
突破できた!
才能は、
パーフェクトで無くても強い!
知っている、
できるだけでは、
実は、
人を魅了しません!
①細かいところまで徹底的に
管理するデキる上司
と
②不器用で抜けてるけど、
部下のために一生懸命の上司
どっちの部下になりたいですか?
多くの方が②を選ぶと思います。
①の部下になったらマジやべぇ~ぞ
なぜですか?
多くの人が
①を目指しているかもしれませんが、
正直、
②でもよくありませんか?
人を魅了するって、
そうゆうことだと思います。
不器用は人の魅力!
一生懸命さと、
素直さが一番!
私がこの記事を書いたよ!
手相後藤
学生の頃からやりたい職業が無く、サラリーマン業でうつ病、適応障害を経て独学で手相勉強し現在サラリーマン兼手相占い師兼治療家。オーソモレキュラー医学会の正会員となり、手相を通じて健康と栄養と病気の関係とその改善を行う。